
【ブルーアゲート】
ビーズでブルーアゲートと呼ぶときは、
染色カルセドニーを指す場合が多く、
天然はブルーカルセドニーとして淡い水色の石で出回ります。
鮮やかなブルーは天然では皆無でしょう。
勇気を与え、恐怖心を軽減して危険から身を守るための行動力と、
対人関係でのトラブルを防ぐと言われています。
スロートチャクラ(喉のチャクラ)に対応しています。
ビーズでは縞の無い鮮やかなアゲートは染色処理が施される場合が殆どです。
染められる前の石はカルセドニーです。
カルセドニーと呼ばれる時は色が均一で、
ハッキリしたインクリュージョン(内包物)や縞模様の無い半透明のものを指す事が多いです。
○○カルセドニーと呼ばれる石全般に共通の意味としては、
緊張を解きほぐし集中力を高め、冷静に物事を判断できるようになると云われているため、
面接や受験のお守りとして用いる事が多いです。
また、カルセドニーはアゲートと呼ばれる石と同じく魔よけとしても使用されてきました。